心の不調

心の不調 外来診療のご案内

外来では、初めての方でも安心して治療や相談が受けられるように
専門のスタッフが対応いたします。

このような疾患の方
・統合失調症
・うつ病
・躁うつ病
・不安障害
・強迫性障害
・依存症
・知的障害
・発達障害 等


受診・相談をご希望の方へ
当院は予約制になっております。初めての方や受診に関するご相談は、
お電話にてお問い合わせください。ただし、緊急時はこの限りではありません。  

<予約・ご相談受付時間>
TEL 0995-22-0336
月曜日~土曜日
AM8:30~PM5:00

 

心理士による丁寧な予備問診

初めての方には、診察前に問診票にそってお困りのことを確認いたします。必要に応じて心理検査やカウンセリングも実施しています。



精神科デイケア「パレット」

個々の目的・ニーズに合ったプログラムやグループ活動に参加することで、対人関係・生活習慣の基本を身につけると共に、疾患管理や自己対処能力の向上が期待できます。利用者の方が、その人らしく希望ある生活ができるようサポートいたします。

精神科デイケアの詳しい内容はこちら
精神科デイケア「パレット」



訪問看護

訪問看護は、利用される方々が、安心して地域で生活できることを目指しています。専門スタッフが自宅まで訪問し、服薬確認や生活指導、日常生活の困りごとの相談支援をいたします。




入院治療のご案内

病状が安定せずに集中的な治療が必要な方や外来での治療が困難な方に対して、薬物療法、精神科専門療法、環境調整などの治療を行います。

精神病棟

急性期の方や、症状が安定しない方を対象に治療を行います。

地域移行機能強化病棟

主に入院期間が一定以上の方を対象に治療を行い、リハビリテーションや社会復帰への支援を行います。

■入院中の精神科専門療法

作業療法(OT)は、日常的な活動と人との関わりを活用し「自分らしい生活」を支援するリハビリテーションです。また、活動の一環としてSSTなどを取り入れ、悩みを解決する方法を話し合ったり、自分の思いを伝える練習も行います。各プログラムを通じて症状の軽減や気分転換を図り自立支援を目指します。

■安心できる健康な生活を提供するために

本人の希望や意向に沿った問題解決に向けて、多職種がそれぞれの専門性を活かして相互に連携しながら総合的かつ有機的に援助を行います。カンファレンスでは、精神医療的な問題だけでなく身体的、社会的問題など多様な問題に対応するため院内のスタッフだけでなく、行政や福祉の関係者も含めて患者さまが安心して健康な生活を送れるようあらゆる角度からの情報収集、治療方針の決定、社会復帰への支援を検討しています。