『認知症カフェ』 第11回が開催されました
『認知症カフェ』 第11回が開催されました
昨年は、コロナウイルス感染症対策として開催中止の月もありましたが、参加者にも感染防止策にご協力をいただきながら再開しています。今回で第11回目になります。今年の第一弾は、1月23日に開催しました。社会福祉協議会から介護専門支援員の山口英仁氏をお招きして<ずっと我が家で暮らそう>をテーマにお話をして頂きました。参加された皆様そして当院スタッフからも多くの質問や体験談の共有など活発な意見交換ができました。参加者の皆様この場をお借りし、御礼申し上げます。誠にありがとうございます。

アイスブレイクは後出しじゃんけんゲーム。
「ジャンケンポン」「ポン」の掛け声で前頭葉に刺激。

講話をして下さった主任介護支援専門員の山口英仁さんです。
父親が転勤族だった為、転居を繰り返してきた山口さん。
ご利用者様と話をしていると「からいも標準語」が理解できない部分もあるそうです(笑)

介護保険制度って良い制度ですよ~(^_^)vみなさん、真剣です(^_^)



ファシリテーターを務めた公認心理師の竹原です。勉強になるな~。


認知症は神様からのご褒美よ☆

利用者とケアマネージャーの相性はとても大事。どうすれば相性の良いケアマネージャーさんと出会えるかな~??



毎回好評いただいている黒豆茶です!!黒豆の香りがCaféの雰囲気にあいますよ~ (*^。^*)
語らいと交流の場からみんなで認知症を知り一緒に支え合っていけたら素敵ですね(*^。^*)
次回は3月27日(土)の開催を予定しています。皆さまのご参加お待ち申し上げます♪
※参加者の方の了承を得て画像掲載しております